先進・小児・産科婦人科プログラム
2023年度採用医科研修医 募集要項・採用試験について
3次募集を行っております。
応募を希望される場合は、国試合格発表後にまずはお電話・メールにてご一報ください。
<お問い合わせ先>
岡山大学病院 総務課 卒後研修担当
連絡先電話番号:086-235-7508
連絡先E-MAIL:sotsugo@adm.okayama-u.ac.jp
【1】研修プログラム
研修プログラム概要についてはこちら
※3次募集での募集人数:若干名
【2】応募資格
2023年3月に卒業し(あるいは既卒)、2023年第117回医師国家試験を受験する者
【3】応募期間
2023年3月17日(金)17時まで
【4】応募方法
応募フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。
次の(1)~(2)の書類を郵送又は持参してください。
※事前にPDFデータを以下のメールアドレス宛にお送りください。
送付先E-MAIL:sotsugo@adm.okayama-u.ac.jp
(1):卒業(見込み)証明書
(2): CBT個人成績表(写し)※
※CBTを受験していない者は大学医学部の成績証明書を提出すること
(海外の大学を卒業した者は、和訳を添付して提出すること)
1)郵送の場合
応募書類(1)~(2)を一括して封筒に入れ、封筒の表に「医科研修医採用試験応募書類在中」と明記し、書留郵便で下記へ送付する(応募期間内必着)。
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2丁目5-1
岡山大学病院 総務課 卒後研修担当
2)持参の場合
応募書類を準備し、下記へ提出する。
岡山大学病院 管理棟4階 総務課・卒後研修担当
(平日9:00~17:00のみ対応)
※岡山大学医学部生以外で応募書類を持参したい場合は、事前に必ず総務課卒後研修担当まで連絡すること。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来院いただけない場合があります。)
【5】選考方法等
選考試験日
2023年3月20日(月)10時~
会場
オンラインで実施する
方法
面接と試験(医学的知識・技能・態度の評価を含む)
その他
- 一度提出された応募書類についての返却はしない。
- 応募書類により取得する個人情報については、採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利関係に必要な手続き並びに統計調査を行う目的で利用するものであり、この目的以外で利用又は提供はしない。
- CBT個人成績表については、正答率及びIRT標準スコアがわかるものを提出すること。
- マッチングで定員に達しない場合は、マッチング結果発表後に2次募集を行い選考を行うことがある。
【6】採用時期
2023年4月1日採用予定
【7】処遇
(協力型研修病院での研修期間は、その病院における処遇によりますので、ご確認ください。)
身分 | 医員(研修医)として採用(1年毎の更新とする) |
---|---|
給与 | 月額337,600円(税込) (187,600円+臨床研修手当150,000円 ※超勤手当を含む) |
通勤手当 | 通勤距離が片道2km以上からの場合、支給される (手当額は、距離・方法により異なる) |
勤務時間 | 8:30~17:15 ※救急科研修期間及び救急外来はシフト勤務(夜勤有り)による |
休暇 | 年次有給休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇、 年末年始、忌引、病気休暇(無給)など |
宿舎 | なし |
社会保険など | 厚生年金及び文部科学省共済組合の健康保険に加入 労災保険、雇用保険あり |
医師賠償責任保険 | 各自で必ず加入すること ※加入していない方へは入職後のオリエンテーションでご案内します。 |
病院内の研修環境 | 総合診療棟西棟5階北西側は主として研修医の研修のために整備されたスペースである。 研修医専用の医局、休憩室、仮眠室、自習室、カンファレンスルームも隣接している。 また、スタッフルームも研修医専用医局に隣接しており、いつでも研修医の相談に対応できる。 |
備品 | 共用PC(医療端末、インターネット端末)、WEB会議用大型モニター、wifi環境完備、机、椅子、ロッカー、ソファー、仮眠べッドなど |
教育資料 | 研修で必要となる書籍、インターネットでの文献検索などは、無料で自由に利用可能なパソコン環境が整備されている。 院内PHSは病院の費用で研修医に貸与する。 |
学会活動 | 学会に参加し発表する際は旅費・参加費支給(回数・上限有り) 論文を執筆し投稿する際は掲載料支給(回数・上限あり) |
評価 | EPOC2(研修医オンライン評価システム)にて評価 |
事務担当 | 研修医に関する事務担当者5名(卒研センター1名、病院総務課卒後研修担当4名) |
【8】郵送及びお問い合わせ先
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2丁目5-1
岡山大学病院 総務課 卒後研修担当
Tel:086-235-7508
e-mail:sotsugoadm.okayama-u.ac.jp